「 富士山 」 一覧
-
-
2019/08/05 -富士山
富士山に登りたいけど、体力的に難しいという方におすすめなのが、宝永山の遊歩道です。標高2500mの絶景を楽しみながらちょっとした登山を体験し、帰りは森の中をハイキング気分で歩けます。そして圧巻なのが宝 …
-
-
2019/07/20 -富士山
江戸時代に流行した「富士講」をたどってみた。富士講は、江戸時代に江戸から富士山へ徒歩で向かい、お参りして帰ってくるという庶民信仰。講の場所によるが、ある講では、前富士で高尾山詣で→富士吉田から富士登山 …
-
-
2019/07/20 -富士山
江戸時代に流行した「富士講」をたどってみた。富士講は、江戸時代に江戸から富士山へ徒歩で向かい、お参りして帰ってくるという庶民信仰。講の場所によるが、ある講では、前富士で高尾山詣で→富士吉田から富士登山 …
-
-
2019/07/20 -富士山
江戸時代に流行した「富士講」をたどってみた。富士講は、江戸時代に江戸から富士山へ徒歩で向かい、お参りして帰ってくるという庶民信仰。講の場所によるが、ある講では、前富士で高尾山詣で→富士吉田から富士登山 …
-
-
2019/07/19 -富士山
江戸時代に流行した「富士講」をたどってみた。富士講は、江戸時代に江戸から富士山へ徒歩で向かい、お参りして帰ってくるという庶民信仰。講の場所によるが、ある講では、前富士で高尾山詣で→富士吉田から富士登山 …
-
-
2019/07/01 -富士山
7月1日、小雨の降るなか、成子天神社へ行きました。 西新宿の高層ビルのすぐ近くにある成子天神社は成子坂の下り途中にあります。 境内にある富士塚から高層ビルのない頃には富士山が見えたのでしょう。 &nb …
-
-
2019/06/03 -富士山
6月3日は鳩森八幡神社にとって特別な日だ。 多くの富士山山開きの儀式が7月1日に行われるなか、鳩森八幡神社(千駄ヶ谷の冨士塚)では6月3日に行われる。 今年7月に富士山に登るので、富士登山の安全を祈願 …
-
-
2019/05/14 -富士山
富士山に登る際には事故に注意しないといけない。通常の環境と異なり、思わぬ事故に見舞われるかもしれない。過去に起きた例を確認したいと思う。 直近に起きた痛ましい事故 つい先日の2019/5 …
-
-
2019/05/12 -富士山
富士山には滝や川はないとされているが、一時期だけ見ることができる滝がある。 それが須走口5合目から歩いて行ける距離にある「幻の滝」。 雪解けの5月。暖かい日の午後、とけだした雪が川になり滝のように流れ …
-
-
2019/05/10 -富士山
令和になって4日目の5/4に新緑あふれる多摩川浅間神社へお参りに行った。 実は多摩川浅間神社には毎月の初めにお参りしている馴染みの神社である。 多摩川浅間神社は田園調布の国分寺崖線の端に位置する。 ブ …