富士山には滝や川はないとされているが、一時期だけ見ることができる滝がある。
それが須走口5合目から歩いて行ける距離にある「幻の滝」。
雪解けの5月。暖かい日の午後、とけだした雪が川になり滝のように流れ出すときにあらわれる幻の滝。
今年も見ることができるようです!
雪が解ける時期だけ、富士山に「まぼろしの滝」読売新聞オンライン
富士山は草山、木山、焼山、頂上と標高によりいくつかの層に分かれている。
焼山部分は火山性の粗い土壌が広がり、雨水や雪解け水は地下にしみこむため、川や滝がない。
川はあるが、富士山の木山の部分である。
富士山の東側、須走では小山佐野川や、西側の木山の部分、大沢崩れの方に潤井川が流れている。
しかし、焼山部分でも5月中旬から6月中旬にかけて、気温が高い日の午後に岩肌を流れる雪解け水「幻の滝」を見ることができる。
「幻の滝」(標高2100m)へは、静岡県小山町の須走口5合目(1970m)から約1km、片道20~30分で行くことができる。
幻の滝まで看板があり、ハイキングコースが整備されている。
見られたらラッキー!「まぼろしの滝」は富士山の期間限定のお楽しみ
須走口5合目までは御殿場駅から『須走口五合目』バス停までバスで行くことができる。
東富士山荘のツイッターによると、気温が高い日の午後に出現することが多いようだ。
東富士山荘のツイッターでは情報が随時アップされている。
例えば、2019/5/6…
気温6度 なんて寒いのでしょう。明るいのですが曇りぎみです。これから良くなると思いますが。幻の滝は気温が10度を越えないといい流れになりませんので待っていて下さい。水の量は多い方ですアザミラインはまだ桜が綺麗です
そして2019/5/8
気温4,8度曇りぎみですが東の空は明るくなっています。気温が低いので流れは期待できませんが午後暖かくなれば流れると思います。毎日寒くてストーブが3台フル回転です
気温10,5度今日もよく晴れています昨日の幻の滝の流れは最高でした。今日も見れるといいですね
行かれる際は、まだまだ寒いようなので、標高2000mの山小屋・東富士山荘の貴重なツイッター情報を入手して、また岩場が多いので服装には注意してください!