鳥取で農業を営んでいた祖父母から畑を受け継いだ弟家族。農業経験のまったくなかった弟が今や立派な農家として奮闘中。弟の便りから日本の原風景を感じたいと思います。
6/1 苗を置いていた場所は耕し直して、
お盆用の花を植えました。
写真の盆花はケイトウです。
田んぼメモ
一般的にケイトウと呼ばれるものは、炎のような鮮やかな花色で秋の花壇を彩り、古くから親しまれているなじみのある花です。
ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ、花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり、これがよく目立つのが大きな特徴です。
4月下旬以降から8月ごろまでタネまきができます。相対的短日性の植物なので、遅くまくほど草丈が低く開花します。
みんなの趣味の園芸より