鳥取で農業を営んでいた祖父母から畑を受け継いだ弟家族。農業経験のまったくなかった弟が今や立派な農家として奮闘中。弟の便りから日本の原風景を感じたいと思います。
5/26 田植えするよ~
みんな乗った?
田植機の植え付け爪が均質に掻き取ることができるように、均質にまいておいたので
早苗たちは整然とならんでます。
田んぼメモ
昔は、乱雑植えでしたが、明治30年代に「正条植え」が取り入れられました。
代掻き(しろかき)をして平らにした田に縄を張ったり、型枠を転がしたりして目印を付け、整然と植えます。
これによって株の間隔が揃い、稲にむらなく日が当たり、風通しも良くなり、除草作業の能率も上がって収量が増えました。クボタサイトより引用